初めての一人暮らし 家電の選び方

皆さんごきげんよう。

一人暮らしをするうえで家電の特色と生活スタイルを考慮し、筆者がおすすめする組み合わせなど紹介します。

初めての一人暮らしですので、必要だと思われる家電を絞って掲載しています。

家電を購入する際に当サイトの別記事で注意点が書いてありますのでその部分については割愛します。

冷蔵庫

ある程度の自炊をする前提で考えれば、冷蔵庫は大は小を兼ねます。 部屋の間取りに対しておけるサイズは限られますが、なるべく大きいものが◎。 

冷蔵庫の上に電子レンジ等置く場合は上下のスペース感覚を考えてください。

一人暮らしであれば冷凍保存の方が管理しやすいので冷蔵室より冷凍室の容量が多いものを選ぶのがよいでしょう。

しかし販売されている冷蔵庫は冷凍容量より冷蔵容量の方が多いモデルが一般的ですので、冷蔵保存するものがジュースやビール数本・卵1パックにサラダ用の野菜が少量というケースであれば小型の冷蔵庫とは別に冷凍庫を購入するという組み合わせもあります。

洗濯機(洗濯乾燥機)

第1候補にお勧めするのはドラム式の自動乾燥洗濯機です。 さらに洗剤自動投入モデルであれば洗濯物を入れてボタンを押すだけなので毎日の家事の負担が大幅に減らせます。

しかし、予算の都合や間取りスペース事情で購入できない場合もあります。

予算の都合の場合は

もう御免なさい・・・・予算の範囲内で購入してください、リサイクルショップやフリマサイトで安く購入する事を検討してもOKですが、付属品や設置の手間まで考えて購入願います。

設置スペースで購入できない場合(筆者もその1人です)

洗濯機は設置できるサイズの物を購入(タテ型・ドラム型は問わない) 乾燥機能に関しては別で衣類の乾燥機が売ってます。 筆者が購入したのは乾燥容量3kgで電気式の衣類乾燥機です。 30,000円程度でアマゾン・楽天市場でも購入できます。 

電気式なのでコンセントがあれば使用でき、排水もありませんのでどこでも設置可能です(筆者は畳の部屋に床直置きで使ってます。)

電子レンジ

低価格の単機能モデルでも十分かと思います。 筆者もオーブンレンジのモデルを所有していますが使う機能は温めるだけです。

低価格といっても解凍機能は欲しいところ。 もし解凍機能がない場合でも加熱時の出力が調整できれば、150~200Wくらいで代用できます。

中にターンテーブルがあるモデルと庫内フラットのモデルが選択肢にあるのであれば、フラットモデルの方が掃除が楽。

どうしても高機能モデルが欲しい方はそれなりに自分で調べると思うのでお好みでどうぞ。

テレビ

ご自分の部屋の間取りに合わせて購入していただけたらとおもいますが、初めて一人暮らしを行う人は実家にいた感覚で「テレビがあって当たり前」の延長線上で購入するなら少し考えましょう。 

実家にいたときにそこまでテレビ見てましたか? PCやタブレット・スマホを見ている時間が長い人や、テレビがあったからなんとなく見ていた人はテレビが必要か要検討です。

2023年5月現在ではNHKの放送を受信できるテレビ(チューナー内蔵パソコン、ワンセグ対応端末などを含みます)を設置していなければ、NHKとの受信契約を結ぶ必要はないので、受信料金を支払わなくてもOKです。

受信料金は地上波のみの契約で、1か月あたりの支払が最も安くなる12か月前払いをクレジットカード支払いしても年間13,650円です。*余談ですが沖縄県だけは年間11,995円です。

大きな画面でなにかを見たいんだ!! という方はテレビの代わりに大型のPCモニターを設置して動画サイト・ニュースサイトで満足できるのならば一考の余地ありです。

冷暖房器具

夏は冷房としてエアコン一択になると思います。補助として扇風機・サーキュレーターの併用で電気代の節約にもなります。

冬場の暖房については選択肢がいくつかありますので当サイトに冬場の暖房について書いた記事がありますので、よろしければこちらをどうぞ。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました